
高齢ドライバーの事故削減と運転継続を「パラコンシステント」な視点で解決
近年、高齢ドライバーによる痛ましい交通事故が後を絶ちません。
この状況を受け、各自治体や警察をはじめとする関係機関の皆様は、高齢ドライバーの「免許返納」を強く推奨されています。
事故原因の一つに挙げられるアクセルとブレーキの踏み間違いといった操作ミスは、加齢に伴う身体能力の低下が一因とされています。
だから、安全な運転が困難になった場合、免許返納は事故を防ぐための重要な選択肢の一つと言えるでしょう。
しかし、本当に免許返納だけが高齢ドライバーによる事故の根本的な解決策となるのでしょうか?
高齢ドライバーによる事故削減と、高齢ドライバーの運転継続という、一見すると両立しえない二つの課題。
これを「トレードオフ」の関係として捉えるのではなく、あえて「パラコンシステント(矛盾を許容する)」な視点から捉え直します。
そして、柔軟な発想で解決策を探求していきたいと考えています。
「安全」と「自由」。
この二つの価値観は、単純な二者択一で決めるべきものではありません。
それぞれの価値を尊重し、両立させる道を探ることは困難を伴いますが、その険しい道のりこそが、真の解決へと繋がる道だと信じています。
私たちは、高齢ドライバーが安心して運転を続けられる社会と、誰もが安全に暮らせる社会の実現を目指し、この問題と真摯に向き合ってまいります。
新着情報
・先日、板橋区高島平団地の皆さまを対象に実施した高齢ドライバー向けのセミナーの内容を「運転寿命延伸セミナー」としてアレンジして
動画にしてみました ご興味があればご覧ください!
・最新の情報はブログにアップしています
詳細はブログをご覧ください。